理学療法士と作業療法士の仕事内容の違い 教えてグッピー | 医療・介護の求人・転職・募集ならグッピー
2023年10月25日更新

理学療法士と作業療法士の仕事内容の違い

医療介護系の職業に興味がある人のなかには 、理学療法士と作業療法士の違いがわからない人もいるのではないでしょうか。どちらもリハビリ系の専門職として人気があります。この記事では、理学療法士と作業療法士の仕事内容の違いや就職先として選べる場所にはどのようなところがあるのか、資格の取得方法の違いなどについて解説します。

理学療法士と作業療法士の仕事内容

理学療法士と作業療法士の違い

理学療法士とは

理学療法士は、身体機能の回復を目指したリハビリテーションを行う職業です。病気や事故などによって身体に不自由や障害を抱えた人や、年齢とともに身体機能が低下した高齢者などを対象とすることが多いです。立ち上がる、起き上がる、歩く、寝返りを打つなど、基本的な身体動作のリハビリテーションを行います。平行棒を使っての歩行訓練のシーンを、リハビリテーションの場面として思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。寝たきりの人に対して、関節などが固まらないように動かすことなどもリハビリテーションに含まれます。

高齢者が多くなっている日本においては、身体機能の回復だけでなく健康を維持することや悪化を予防することなどもリハビリテーションの目的とされるようになってきました。理学療法士は筋肉や身体の構造などについて詳しい知識があるため、スポーツ選手の怪我の予防や怪我をしてしまった選手の復帰への手助けなどスポーツの分野でも注目を浴びています。医療福祉の分野はもちろんのこと、スポーツの分野などこれからも活躍の場が広がっていくことが期待される職業ということができます。

作業療法士とは

作業療法士は、日常生活における応用的動作のリハビリテーションを行う職業です。応用的動作とは、食事や調理、洗顔や着替えなど日常生活に必要不可欠な動作から、手芸や将棋など趣味として続けられるような動作までを含みます。理学療法士は立ったり歩いたりといった身体を大きく動かすようなリハビリテーションを行うのに対して、作業療法士は手を使ったり指を細かく動かしたりするようなリハビリテーションを行う場合が多くなります。対象者の身体状況に合わせて、食事がしやすくなるような道具や調理がしやすくなる道具などの製作にあたることもあります。

リハビリテーションの対象となる人は、主に病気や怪我などによってこれまで当たり前に行ってきた日常生活の動作ができなくなってしまった人です。心の問題も抱えている場合も多く、リハビリテーションにはメンタル面へのケアも一緒に行う必要があります。リハビリテーションにおけるメンタル面のケアは、作業療法士の役割です。対象者が自分で行いたいと思っている動作は、補助する道具などを作ることも含めて自分で行えるように配慮し、生きがいを持って暮らせるようにサポートします。

仕事内容からみる違いについて

理学療法士と作業療法士の違い

理学療法士の仕事内容と作業療法士の仕事内容は、どのように違うのでしょうか。

理学療法士の仕事内容

理学療法士によるリハビリテーションは医師の指示のもとで行われ、運動療法や物理療法などが用いられます。運動療法とは、立ったり歩いたりといった運動を実際に対象者が行うことで、関節の動きや筋力の回復を目指すものです。歩行訓練のように対象者本人に歩いてもらうことだけではなく、麻痺している部分を理学療法士が動かして関節が固まってしまうのを防ぐことも含まれます。身体の片方だけに麻痺がある人や骨折をしている人など、歩行訓練を行うにもその人の状況に合わせた方法を選択します。

物理療法とは、物理的に外部から刺激を与えることによって、身体機能の回復や痛みの緩和などを目指すものです。具体的には、温めることや冷やすこと、電気刺激を与えることや赤外線を使った治療などがあります。痛みの緩和のために薬物を用いた治療をすることがありますが、医師が直接行うことになるため理学療法士の仕事内容には含まれません。担当する患者さん一人ひとりの状態を把握して、それぞれに適したリハビリテーション計画を考えることも理学療法士の仕事です。

作業療法士の仕事内容

作業療法士によるリハビリテーションも、医師の指示のもとで行われるというところは理学療法と同様です。理学療法士が行う身体機能の回復と並行して、作業療法では日常生活に必要となる応用的動作の獲得を目指します。入院している場合には、退院後の在宅での生活を想定して必要となる日常生活動作から優先的に獲得していく必要があります。対象者本人の希望を聞くことももちろんのこと、家族との面談なども必要です。調理や洗濯などが家族に任せられそうな場合は、自分自身で食事をすることや着替えをすることなどが目指すべきところとなるでしょう。

作業療法は、立ったり歩いたりといった基本的動作ではなく応用的動作を対象とするため、判断力や記憶力の訓練にもつながります。将棋や手芸などのように手先を動かすような趣味を対象者がもともとやっていた場合には、リハビリテーションのなかに組み込むのもひとつの方法です。日常生活に必要不可欠なことだけではなく、自分の好きなこと・やりたいことができるようになるということはリハビリテーションへのモチベーションを向上させます。気持ちの面でのサポートもしながら、自分らしい生活を送れるように手助けをするのが作業療法士の仕事内容です。

理学療法士・作業療法士の仕事場

理学療法士や作業療法士の仕事場としては、どのようなところが考えられるのでしょうか。

医療機関

理学療法士と作業療法士の違いについて 総合病院やリハビリテーションセンターなどの医療機関は、理学療法士や作業療法士の一般的な仕事場となっています。総合病院でもリハビリテーションセンターでも、理学療法士と作業療法士がチームを組んでリハビリテーションにあたるケースが多いです。理学療法士は、怪我や病気による麻痺などによって身体機能が低下した人のリハビリテーションだけに限らず、入院中の高齢者の体力低下を防ぐことや内科的な病気で入院している人の体力維持のための訓練などを行います。

作業療法士は、リハビリテーションにおけるメンタル面のサポートだけではなく、精神障がいを持つ人のサポートにあたることもあります。精神的な負担の軽減や作業プログラムを行うことによって、入院生活からスムーズに在宅生活に移行できるようサポートをするのです。小児病院においては、理学療法士も作業療法士も小児リハビリテーションを行うことがあります。発達障害や知的障害の子ども、先天的な障がいのある子どもや医療的ケアが必要な子ども、同年代の子と比べて運動の遅れや言葉の遅れが気になる子どもなど、さまざまな対象者がいます。小児リハビリテーションでは、大人に対するリハビリテーションとは異なる知識や技術が必要になるケースが多くなります。

高齢者向けの施設

理学療法士と作業療法士の違いについて 介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどといった高齢者向けの施設でも、理学療法士や作業療法士が必要とされています。病院などの医療機関では身体機能の回復を目指すことが多いですが、高齢者向けの施設では体力低下の予防や運動能力の維持を目的にリハビリテーションが行われることが多いです。認知症予防のために、手先を動かすような作業療法を取り入れることもあります。

地域の施設

地域の保健所などでは、その地域に住む高齢者を対象として健康関連のセミナーを行うことがあります。そういったセミナーの講師を任されるのが、理学療法士や作業療法士です。子どもを持つ保護者を対象として、子どもの発達に関する助言を行うこともあります。保健所に勤める場合は公務員として働くことになるため、安定的に働ける環境です。また、作業療法士ならば精神保健福祉センターで働くこともできます。精神保健福祉センターは、地域住民の精神的な健康を維持したり増進したりするための施設です。精神障がいや依存症などについて誤解なく知ってもらうためのセミナーや研修を行ったり、精神保健福祉に関わる職業の人に向けた技術指導などを行ったりします。心の健康に関する相談窓口を開いて、地域住民からのさまざまな相談を受けることもあるでしょう。

訪問リハビリテーション

障がい者や高齢者のなかには、在宅で生活している人もいます。また、人生の最後を在宅で過ごしたいという終末期の患者もいます。在宅で生活する人のなかにも、リハビリテーションを必要とする人は想像以上に多いのです。往診をする医師や訪問看護師、訪問介護ヘルパーなどさまざまな人たちとコミュニケーションをとりながら、対象者がその人らしい生活を送れるようにサポートするのが理学療法士や作業療法士の役割です。

職業センター

職業センターでは、作業療法士が職業リハビリテーションに関わります。職業リハビリテーションを行う施設としては、ハローワークや地域障がい者職業センターなどがあります。就きたい職業に必要となる動作の獲得訓練を行ったり、就くことができそうな職業の紹介をしたりする仕事を担当します。雇用主に対して、どのようなことができてどのようなことができないのかといった対象者に関する説明をして助言を行います。対象者が就職してから困っていることはないか聞き取って、アドバイスをすることなどもあります。

スポーツ関連

スポーツインストラクターには、特に決まった資格などがありません。スポーツ選手のけが予防やけがをしてしまった選手のリハビリテーションのために、理学療法士の資格をとる人が現れるようになりました。スポーツリハビリテーションが広く認知され始めており、スポーツ選手や部活動で身体機能の向上が求められる学生などにも指導や治療を施すことが多くなっています。

一般企業

一般企業に勤めている理学療法士や作業療法士もいます。自動車メーカーでは、高齢者が増えたことによって福祉車両の需要が高まっています。福祉車両を開発するときなどに、理学療法士や作業療法士といった医療福祉分野の専門家が活躍できるのです。電動ベッドを開発しているような寝具メーカーにも、同じようなことが言えます。その他、医療系の書籍やWebサイトを執筆することなど、理学療法士や作業療法士のノウハウを活かせる一般企業は多岐にわたります。

資格の取得方法からみる違いについて

理学療法士も作業療法士も、資格の取得方法はほとんど同じです。理学療法士または作業療法士になるための国家試験は、養成校にて3年以上学んで卒業することが受験資格となります。養成校として指定されているのは、4年制の大学や3年制の短期大学、3年制または4年制の専門学校です。作業療法士の資格をすでに持っていて理学療法士の資格を得たい場合には、養成校に2年以上通うことで受験資格を得られます。逆に、理学療法士の資格を持っていて作業療法士の資格を得たい場合も、同様です。外国で理学療法士または作業療法士の資格を取得した場合は、一定の手続きを行って厚生労働大臣より認定を受ければ、日本の養成校に入学せずに受験資格を得ることができます。不足した単位を取得するために、短期間日本の養成校に通わなければならないケースもあります。

理学療法士と作業療法士の試験科目は、一般問題と実地問題についての筆記試験です。一般問題が7科目に理学療法または作業療法を加えた8科目、実地問題が4科目に理学療法または作業療法を加えた5科目となっています。一般問題の7科目とは、解剖学・運動学・生理学・病理学概論・臨床心理学・リハビリテーション医学・臨床医学大要です。リハビリテーション医学にはリハビリテーション概論が含まれ、臨床医学大要には人間発達学が含まれています。実地問題の4科目とは、運動学・臨床心理学・リハビリテーション医学・臨床医学大要です。リハビリテーション医学には、人間発達学が含まれています。

理学療法士または作業療法士として働くためにはに、国家試験に合格してから申請書類などを保健所に提出して名簿に登録する必要があります。理学療法士と作業療法士の国家資格は、定期的な更新手続きなどは不要です。問題を起こして資格を剥奪されるようなことがなければ、更新の必要がなくずっと有資格者でいられるものです。

理学療法士と作業療法士の仕事内容は重なるところもありますが、細かい違いがあります。活躍できる場所の違いとしては、理学療法士ならばスポーツリハビリテーションの分野が選べること、作業療法士ならば心のケアに関する分野が選べることでしょう。どちらも対象者とのコミュニケーションが大切になるやりがいのある仕事です。どちらに携わってみたいか、この記事を参考に考えてみてはいかがでしょうか。

役立つおしごと情報を発信中!教えてグッピー